ラベル 漫画紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 漫画紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月1日金曜日

歴代おすすめアニメ 第8位 君に届け


個人的歴代おすすめアニメのランキングの記事を書いております。



コンセプトは『誰でも楽しめるアニメ』です。


🎥第8位 君に届け
【ストーリー】
主人公:黒沼爽子は見た目が暗く性格もやや暗い為クラスメイトから「霊能力がある」や「3秒以上目が合うとやばいことに」など噂が立ってしまい周囲と馴染めずにいた。
そんな中、爽子には憧れの人がいた。風早 翔太はクラス一の人気者で誰にでも分け隔てなく接していた。そんな風早に爽子は人として憧れと尊敬の念を抱いていた。
ある日たまたま聞かれた会話がきっかけで爽子は風早と打ち解け友達となる。
風早と関わる中、爽子は色々と風早から影響を受け、徐々に自分が変わっていくのを感じそれによって周囲にも変化が生じ友情、恋、進路と様々な経験を重ねていく。



爽子のキャラがいい味だしてる

黒沼爽子はただ暗いだけではなく、内面はいたって“前向き”。

その前向きさと周囲の反応のギャップが面白い!
クラスのイベントで肝試しをやる事になり、
「爽子が来たら本物幽霊が出るんじゃ・・・。」
とクラスメイトが怖がって噂話をするが爽子はそれを聞いて
「どうしよう、(霊能力無いから)期待に応えられない・・・。」と勘違いをしたり。
挨拶をしたら爽子に怖がったのに「そうか、急に声かけたらいけないよね。」と反省したり。
そんな爽子に風早もほっておけないのでしょうね。
風早との距離感もたまらなく青春です。


余談ですが、
以前会社の後輩(男)にアニメを見せたのですが

後輩「爽子がかわいかった。あんな子いいな〜って思いました。」
ヨナ「まじで(いい意味で)?お前ああいうタイプが好みなんだ?」
後輩「はい。爽子ならちょろいから付き合ってくれるかなって。」
ヨナ「ゲスか!お前は!!」

メディア紹介
漫画「君に届け」原作:椎名軽穂 が原作です。

君に届けと言ったら映画が思い浮かぶと思いますが、映画を観て原作・アニメに興味が湧かなかった方にはその誤解を解く為に是非原作・アニメを観て下さい。
すいませんが映画は「普通の恋愛もの」になってしまってます。

原作は完結しています。
全30巻




アニメももちろんオススメです。





オープニングから青春

君に届けの主題歌と言ったら映画の方が有名です。とてもいい曲です。

しかし、アニメの方も良い曲です。
原作に合っているのはこちらです。オープニングも毎回楽しみに観てました。

タニザワトモフミ『きみにとどけ』




映画の主題歌の方が最近でもよく有線などでかかっています。こっちも好きです。

lumpool『君に届け』




残念ながらアニメは第3期の予定はないです。 漫画は完結していますから「君に届け」を最後まで満喫できます!





2019年1月29日火曜日

歴代おすすめアニメ 第10位 おおきく振りかぶって


個人的歴代おすすめアニメのランキングの記事を書いております。



コンセプトは『誰でも楽しめるアニメ』です。


🎥第10位 おおきく振りかぶって
【ストーリー】
主人公:三橋廉(みはしれん)は球速は遅いが直球と4種の変化球を9分割したストライクゾーンに正確に投げ込む事が出来る驚異的なコントロールの持ち主。中学校の時の野球部での"えこひいき"と野球で勝てないのは三橋のせいと言う部員との確執が心の傷となり暗い性格となってしまっていた。
それでも野球好きの三橋は西浦高校に進学した際、発足したばかりの野球部に入部しようと足を運ぶ。
そこでは野球大好き女監督:百枝まりあ(ももえまりあ)、頭脳派だが言うことを聞かないピッチャーが嫌いな保守:阿部隆也(あべたかや)など、ちょっと特徴的な部員が集まっている。
そんな中、コントロールだけが取り柄の三橋をキャッチャーの阿部は独特の球筋と制球力を見込み、オレの言う通りに投げればホントのエースにしてやると言う。



この作品も10年前にアニメ化されたので公式映像がネット上にありません。
でも10周年を記念するBlu-rayBOXが発売されるくらい根強い人気があります。


【おお振りBDBOX発売記念】キャストコメント




野球の面白さに気付ける!バッテリーとバッターの駆け引き

野球って頭使うんだな・・・・・・。
個人的に野球は全く見ません。プロ野球がテレビでやっているとチャンネルを変えます。
しかし、このアニメ・漫画を見ると「野球のバッテリーってこんな駆け引きをやっていたのか!」と目からウロコです。
野球好きの人には「あたりまえや!」となるかもしれませんが・・・。
しかし、この作品を見ると野球ファンになる可能性大です。
高校野球もより楽しんで見られます!
野球漫画の王道「タッチ」や「キャプテン」とはまた違う野球の楽しさが描かれています。

オープニングテーマ「ドラマチック」Base Ball Bearも青春でいい〜!
※この曲も公式映像がありませんので紹介のみですが名曲です。カラオケでよく歌ってます。


原作紹介
この物語はひぐちアサ原作の漫画です。

現在も月刊アフタヌーンで連載中です。

最新号(1月29日現在)


既刊30巻
から まで(1月29日現在)

ひぐちアサ先生の絵柄はかなり特徴的です。
しかし、物語を構成する力と野球を深く掘り下げて見る視点が最高に生きてます。
漫画も面白い!しかし、アニメも観たい!

アニメ第3期の予定はありませんが、是非実現をお願いしたい作品です。


歴代おすすめアニメ 第11位 狼と香辛料


個人的歴代おすすめアニメのランキングの記事を書いております。



コンセプトは『誰でも楽しめるアニメ』です。


🎥第12位 狼と香辛料
【ストーリー】
主人公の青年ロレンスは行商人として旅をしながら商売をしている。
取引の為訪れていたパスロエ村を後にして再び旅に出たその夜、ロレンスは馬車の荷台に眠っている狼の耳と尻尾を持つ少女と出会う。その少女は「ヨイツの賢狼」ホロと名乗った。
村では神と呼ばれ麦に宿り豊作の為に力を尽くしていたが、近年農業技術の進歩により信仰が薄くなり自分が必要とされていないと感じていた。その為故郷『ヨイツ』への思いを募らせていた。
ロレンスとホロは共に旅をする約束をし、その道中様々なトラブルに巻き込まれながらもホロの故郷ヨイツを目指す。



商売を知らなくてもその駆け引きの面白さにはまり込む!

この物語の醍醐味は「商売の駆け引き」
商売とは?モノの価値とは?為替とは?
知らなくても分かり易く説明が入るのでまるでその道のプロになったかのような気分になります。


アニメの主題歌が雰囲気バッチリ

オープニングテーマ「旅の途中」が物語のムードを高めています。
特に曲が良くそれだけでも十分お腹いっぱいになれます。
残念ながら公式ではもう掲載されていませんのでレンタルでアニメ第1巻を借りてお確かめ下さい。
(you tubeではアップされてますが・・・)
Amazonプライム・ビデオに加入されている方はこちら

各種メディア
この物語は原作が「小説」です。

小説は読んでませんがアニメ化やコミカライズもされており、どちらも面白かったのでかなり原作の出来がいいのでしょう。

個人的にはアニメがおすすめです。


小説と漫画は完結しているので物語を一気に楽しみたい方はそちらで。


 
小説は全17巻完結。その後新シリーズ『狼と香辛料 狼と羊皮紙』も含めて21巻が既刊されています。


漫画も面白いです。




16巻でこちらも完結しています。


2019年1月19日土曜日

歴代おすすめアニメ 第13位 DEATH NOTE

DEATH NOTEだから『13』位・・・・なんちゃって。


個人的歴代おすすめアニメのランキングの記事を書いております。


コンセプトは『誰でも楽しめるアニメ』です。





この作品は知らない人はいないと思いますが

映画がやっていた事で知名度が上がったと思います。

しかし、「原作」「アニメ」「映画」の中で群を抜いているのが

アニメ版です。

もちろん原作コミックも傑作です!

特筆すべきはやはりこのアニメの表現力が秀逸ということです。


特に最終話がすごかった・・・。
※えてして期待値を上げすぎると「どこが?」となるので期待せず観てください・・・。

夜神月が今までやってきたことの全て。
キラの気持ちの切なさが描かれていると思いました。

本当に原作も凄いですが、アニメはそれを補完していてさらに

DEATH NOTEの満足感を高めます!



🎥第13位 DEATH NOTE


【ストーリー】
夜神 月(ヤガミライト)は天才的頭脳をもつ高校生。
しかし、非凡な才能を持つがゆえに日常の生活に退屈を覚えていた。
そんなある日、校庭で一冊のノートを拾う。
そのノートにはタイトルが「DEATH NOTE(デスノート)」と書かれていた。

そのノートに名前を書かれた人間は40秒以内に死ぬという。

神の審判ともいうべきその力を手に入れた月(ライト)は
「正義の裁き」と称し世の中の悪人を殺し『世界を変える』決意をする。

その所業は信奉する集団からキラと呼ばれるようになっていた。

一方、その異変にいち早く気づいた名探偵L(エル)は
姿を隠しながら人を殺し続けるキラを止め法的裁きを
受けさせるべく捜査に乗り出していた。

天才と天才の命をかけた頭脳戦が始まる。




週刊少年ジャンプ創刊50周年公式チャンネル

この映像は期間限定のようです。
※いつ終了するかわかりません。

雰囲気を確認したら、レンタルで是非観てみて下さい。







2019年1月12日土曜日

歴代おすすめアニメ 第14位 アカギ

只今、

個人的歴代おすすめアニメのランキングの記事を書いております。


コンセプトは『誰でも楽しめるアニメ』です。


ここでおすすめしているアニメで原作があるものは

基本的には原作を越えている!と感じています。
※個人的主観です。


でもそれは漫画とアニメはそもそも媒体が違いますし、

原作ありきでアニメが制作されるのですから

越えて当たり前・・・という考え方もあります。




🎥第14位 アカギ〜闇に降り立った天才〜

【ストーリー】
主人公:赤木しげる はギャンブルに関しては異常な才能を発揮する。
その中でも「麻雀」は特に天性の才能を持っている。

中学生の時に雀荘でたまたま麻雀に出会い、
初めて対戦してプロ雀士を負かしてしまう。

しかしアカギの場合は才能だけではなくギャンブルへの執着を見せる。
徹底してハイリスクを求め渇望しているのだ。
その為には命すら惜しむことはない。




紹介できるアニメの動画はありませんでした。

OP・EDも個人的には作品のイメージには合ってるなと
思いますが、購入には至りません。




レンタルへGO!です。




この作品は「漫画」「アニメ」「ドラマ」がありますが

どれも作品として楽しめます。


原作が秀逸なんです。


麻雀を知らなくても大丈夫です!

麻雀を知っていればより楽しめます!!




個人的にはアニメのもつ雰囲気が、原作とはまた違った感じで好きです。



ドラマも良かったです。



漫画は長すぎて購入を途中で断念しました!
が、一旦完結しています。
ので、漫画喫茶で読むもよしです。






同じ作者の「カイジ」も人気作ではありますしアニメ化や映画化もされています。

しかし・・・。

カイジは個人的に人が死にすぎているから好きではありません。
ちょっと苦しい気持ちになりました。
物語としては面白かったですが・・・。






あのアカギの腹の据わった感じがまさに「ざわざわ」きます。

男としてアカギに憧れを感じているのかもしれません。




あんな冷静に危ないこともこなせたらかっこいい!











現実に考えたら同じことは絶対やりたくないですが!(笑)









2019年1月8日火曜日

歴代おすすめアニメ 第16位 プラネテス

歴代おすすめアニメのランキングをご紹介したいと思います。

どれも甲乙つけがたいものです。
ランキングとか言っておきながら順不同です。

コンセプトは『誰でも楽しめるアニメ』です。



🎥 プラネテス

【ストーリー】
主人公:星野八郎太(ハチマキ)はサラリーマンで、宇宙ステーションでデブリ(宇宙ゴミ)回収を仕事にしています。目標は自分の宇宙船を手に入れる事らしいのですが、そんなに前進している雰囲気はありません。
しかし、仲間達や色々な人々と関わる事によって新たに大きな目標が出来てきます。









この作品は若干『通』で退屈になってしまう方もいるかもしれません。

しかし、
NHKで放送された秀作です。


プラネテス PLANETES オフィシャルサイト


2003年10月からNHK BS2放送。全26話です。
NHK教育テレビでも2004年7月から放送されてました。

私はそれを観ました。


宇宙って我々の知らない事が起こってるんだな〜。
また、大気圏外に人類が出たらこんなドラマがあるんだろうなという
リアリティがあります。

そこがこのアニメ特有の緊張感をもたらしています。




ガンダムなどにはないリアリティが宇宙をより身近に感じさせてくれます。




原作は 幸村誠 先生。
アニメの監督は 谷口悟朗監督 です!

谷口五郎監督は代表作に
『コードギアス反逆のルルーシュ』
『無限のリヴァイアス』
『純潔のマリア』
『ID-0』
などがあります。


レンタルなどで
是非アニメ作品を観てみて下さい!



漫画はKindle版で1巻無料ですか。









歴代おすすめアニメ 第17位 僕だけがいない街

歴代おすすめアニメのランキングをご紹介したいと思います。

どれも甲乙つけがたいものです。
ランキングとか言っておきながら順不同です。

コンセプトは『誰でも楽しめるアニメ』です。

ランクが下なのはサスペンスだからです。
殺人が話に出てくる作品を上位に入れたくないなという気持ちがあります。

しかしこの作品は主人公がなんとかして事件が起こらないように
必死に努力しているところが他のサスペンスとは違うところです。

ですから誰でも楽しめるアニメにしたいと思いました。


主人公『悟』の子供の頃の声は『土屋太鳳』ちゃんです。

🎥 僕だけがいない街

【ストーリー】
主人公の藤沼悟(ふじぬまさとる)は「リバイバル」と呼んでいるタイムリープを起こす特殊能力を持っています。
それは何か事件が起こった時に意図せず、その事件が起こる直前まで時間が巻き戻る能力です。意識的にその能力を起こすことは出来ません。ただ何かが起こる前触れは感知する事が出来ます。
そんなある日、一人暮らしをしている悟の元に母:佐知子が様子を見に上京してきました。そこで母親を巻き込んだ事件が発生した時にリバイバルが起き悟は1988年にタイムリープしてしまいます。




TVアニメ「僕だけがいない街」公式サイト



原作は漫画で 三部けい 先生がヤングエースで連載していた作品です。
本編 全8巻(完結) 9巻目は外伝
『このマンガがすごい!2014』オトコ編 第15位
『マンガ大賞2014』第2位
にも選ばれています。







アニメ化されるにあたって原作を読んだのですが
アニメ作品も優秀で漫画にはない表現で面白さが倍増していました!

特にアニメがおすすめです!
レンタルで借りて観てみて下さい。
続きが気になって一気見してしまいますよ!!











実写映画化もされました。







オープニング・エンディングも名曲!

アジカンのこのオープニングはどこかで聞いたことがあるな〜と思っていたら
2004年10月にリリースされたアルバム「ソルファ」の収録曲でした。



※このアルバムの中に「僕街」バージョンは収録されてません。
名曲は蘇りますね。

オープニングテーマ「Re:Re:」/ASIAN KUNG-FU GENERATION








エンディングは物語の主人公悟(幼少時代)が必死に戦っている様が思い描かれます。
毎回物語にに引き込まれて唖然としている時に切なくエンディングが始まってきて
余韻を楽しませてくれます!

エンディングテーマ
酸欠少女 さユり 2ndシングル 『それは小さな光のような』











2019年1月7日月曜日

歴代おすすめアニメランキング(個人的)

今まで見てきたアニメで歴代ランキングにしてみました。



が、



どれも甲乙つけがたいものです。
ランキングとか言っておきながら順不同です。



そして、




1位は永久欠番です。





何故かと言うと・・・





そのアニメは既に嫌いになってしまったからです・・・。





理由は残念な事ですが、

好きすぎて毎日観た結果、飽きて観たくなくなったからです・・・。




それは多くの方が認める

「風の谷のナウシカ」

「天空の城ラピュタ」

「カリオストロの城」




 です。


大好きすぎて当時毎日観ました!



学校から帰ってきたら観るのが日課です。



セリフも全部覚えてしまいました。
観すぎて当時VHSテープでしたが、
映像とセリフがズレる不具合が出るくらい観ました。




ナウシカ、ラピュタは映画の絵コンテも読みまくりました!





まさか、観たくなくなる事になるなんて・・・。

超残念です💦。





それからは学んで、ほどほどに観る事にしています。







🎥歴代アニメランキング

ご紹介するのはジャンル区別なし。
ロボットものは別ランキングにしています。


一応、誰にでも楽しめるアニメ達です!


ストーリーもの

1. 欠番

2.魔法少女まどかマギカ

3.鋼の錬金術士

4.シュタインズ・ゲート

5.電脳コイル

6.fateシリーズ(主にzero)

7.涼宮ハルヒの憂鬱

8.君に届け

9.精霊の守り人

10.おおきく振りかぶって

11.狼と香辛料

12.攻殻機動隊

13.DEATH NOTE

14.アカギ

15.進撃の巨人

16.プラネテス

17.僕だけがいない街



です。



特に「魔法少女まどかマギカ」は

「オタクアニメはちょっと・・・。」と言う人ほど観てもらいたいです。





作品を下位(順不同ですが)から紹介していきたいと思ってます。